【Introduction】
「ナンニモシナイ」をめぐり、色々な人たちのもとを訪れて話を伺う、『失われたナンニモシナイを求めて。』というこの企画。1回目の旅の行き先として訪れたのは、青森県五所川原市にある「法永寺」というお寺です。こちらでご住職をお勤めになっている小山田和正さんのお話を、2時間ほど、じっくり伺いました。「ナンニモシナイ」という言葉から、小山田さんとともに僕たちは、いったいどんな場所にたどり着いたのでしょうか。社会の時間から遠く離れて。長い旅の記録を、お楽しみいただければ幸いです。
【目次】
第1話(2023/3/1)第2話(2023/3/2)第3話(2023/3/3)第4話(2023/3/4)第5話(2023/3/5)第6話(2023/3/6)第7話(2023/3/7)第8話(2023/3/8)第9話(2023/3/9)第10話(2023/3/10)第11話(2023/3/11)第12話(2023/3/12)第13話(2023/3/13)第14話(2023/3/14)第15話(2023/3/15)
【登場人物】
〈たずねた人たち〉アツシ(高橋)シャッチョ(永井)ヨッシー(久米田)リッチャン(佐々木)ワーチャン(戸崎)
〈こたえてくれた人〉オヤマダさん(法永寺住職 小山田和正さん)
オヤマダさん あの、うんと「COTEN」って会社知ってる? 歴史のさ、ポットキャストやってる「COTEN」って会社があって、知らない?
アツシ 知らないです…。
オヤマダさん 「COTEN」は、すごい素晴らしいと思うよ、会社的に。今だから、この会社が挑戦してるのは、歴史のデータベース化なんだけど、あの、えーっと、社長さんの話を聞くとこの人は完全に人文の人間で。でも、その、人文が金にならないってところに挑戦してる会社、っていうか。
アツシ あぁー。
オヤマダさん それは、けっこうヒントになりそうだなって今思った。
アツシ なんか、おもしろそう…。
オヤマダさん わぁもその、サポーターになってるけど。あの、なんでサポーターになってるかっていうと、サポートしたくなっちゃうんだよね。
アツシ なるほど。
オヤマダさん 彼らがやっていることは、絶対に意味があることだっていう。お金になることではないんだけど今。今、お金になることじゃないんだけど、絶対、将来的に意味のあることをしてるだろうなって思うから、サポートしていかなきゃ、みたいな感じになるので。
オヤマダさん 実際彼らがやっていることってすごい楽しくておもしろいから、なんか、あの、いいなぁ、いい会社だなぁっては思ってるねぇ。
アツシ あの、「意味」について、お訊きしたいんですけど。
オヤマダさん 「意味」…はいはいはい。
アツシ んーと。まぁ、どれくらい前からそういうことが言われているのかは、ちょっとぼくは、わからないんですけど。
オヤマダさん はい。
アツシ なんか自分の肌感覚としてこう、やっぱ「意味」ってものに人って囚われるよねっていう、あの、なんかこう感覚があって。なんて言えばいいんすかね…。まぁたとえばある仕事があって、その仕事をする意味はこうこうこういうことである、っていうところがあって、んでそれをまぁ上司から言われるでもいいですし、自分で考えつく、でもいいんですけど。
オヤマダさん はいはいはい。
アツシ そういう意味があるからこの仕事は、やるに値するんだっていう、そういう、考え方が、自分の中でうまく機能しなくなってきた、時期というか、今はもう、あんまり機能してないんですよね。その「意味」というものを、自分が動くドライブにするっていうか、そういうコアに据えるっていう考え方がもう、自分の中に馴染まなくなってきていて。
オヤマダさん うんうん。
アツシ じゃあ、なにをドライブに自分が動いているのか、っていうのが、まだ見つかってないんですけど。たぶん僕が使う「意味」と、小山田さんが使う「意味」って、やっぱニュアンスだったり、それこそその「意味」が、ぜんぜん違うと思うんですけど。小山田さんってどういうこう、まぁ考え、意識で、「意味」っていう言葉を、使われるんですか?
オヤマダさん あぁー。なんか難しいですね、それもねぇ。
アツシ「ナンニモシナイ」について考えていると、やっぱ「意味」っていうのがすごい、自分の中で大きな壁になってくるので。
オヤマダさん そうだよね、たしかにたしかに。
アツシ その、乗り越える、ヒントになればなぁと思って。
オヤマダさん んだよねぇ。「ナンニモシナイ」にも、意味、意味あるんですかとかって、言うよねきっと。そりゃ考えるよね(笑)
アツシ そうなんですなんか…。そうなんですよ(笑) なんかおかしなことになっていくんですよねぇ。
オヤマダさん なんだっけ、あのほら、ただぼーっとしてるのが、なんて言うんだっけ。シィッティング? なんかあるよね? キャンプ、キャンプ系の…。
リッチャン チェアリング。
オヤマダさん あぁー!チェアリングチェアリング!
リッチャン椅子ひろげて、椅子に座ってこう、ぼーっとするみたいな。
オヤマダさん そうそうそう。その、チェアリングってあるじゃん。なんか、たぶんその、チェアリングって言った時に、あれじゃない、こういう、服を着て、みたいなさ(笑)
アツシ はい(笑)
オヤマダさん あの、な、なにか、ビールを持って、みたいなさ。そういうのを聞いてさ、おもしろいなぁとは思うけど、その「意味」っていうところになると…。なんか、たしかになぁ…。
アツシ そうなんすよねぇ…。
***
【幕間 その6】
「意味」のあることをしたい、と思う。どうせ関わるなら「意味」あることに関わりたい、と思う。人間にはそういうところがあるように思います。「意味」の有無は、僕たちの動いていくモチベーションを左右する。 自分が「意味」に動かされなくなった、という自分の悩みというかモヤモヤについて、僕は小山田さんに尋ねてみました。この時僕は、ちゃんと言葉にしきれていない自分の中にしまっていた問いを、安心して、小山田さんに預けることができました。そして小山田さんも、「難しいねぇ」と言いながらも、いっしょに、考え始めてくれました。 僕にとってそれは、とても、うれしいことでした。
お話は、第7話「意味の訪れを待つこと。」に続きます。