RINGO BASE

  • home
  • about
  • service
    • 今日もりんごの木の下で
  • access
  • contact
  • shop
  • magazine
  • podcast

【失われたナンニモシナイを求めて。】Episode2『童心が帰るところ』あとがき

【Introduction】 […]

  • 公開済み: 2023年9月4日
  • 更新: 2023年9月4日
  • 作成者: ringobase
  • カテゴリー: rb-magazine
  • タグ: episode2

【失われたナンニモシナイを求めて。】Episode2『童心が帰るところ』第21話

【Introduction】 […]

  • 公開済み: 2023年9月4日
  • 更新: 2023年9月4日
  • 作成者: ringobase
  • カテゴリー: rb-magazine
  • タグ: episode2

【失われたナンニモシナイを求めて。】Episode2『童心が帰るところ』第20話

【Introduction】 […]

  • 公開済み: 2023年9月3日
  • 更新: 2023年9月4日
  • 作成者: ringobase
  • カテゴリー: rb-magazine
  • タグ: episode2

【失われたナンニモシナイを求めて。】Episode2『童心が帰るところ』第19話

【Introduction】 […]

  • 公開済み: 2023年9月2日
  • 更新: 2023年9月3日
  • 作成者: ringobase
  • カテゴリー: rb-magazine
  • タグ: episode2

【失われたナンニモシナイを求めて。】Episode2『童心が帰るところ』第18話

【Introduction】 […]

  • 公開済み: 2023年9月1日
  • 更新: 2023年9月2日
  • 作成者: ringobase
  • カテゴリー: rb-magazine
  • タグ: episode2

【失われたナンニモシナイを求めて。】Episode2『童心が帰るところ』第17話

【Introduction】 […]

  • 公開済み: 2023年8月31日
  • 更新: 2023年9月1日
  • 作成者: ringobase
  • カテゴリー: rb-magazine
  • タグ: episode2
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 13
  • >

RINGO BASE

Webマガジン|RINGO BASE MAGAZINE|更新中

ringobase_ridun

青森にこっそりあるりんご農家の秘密基地です。収穫体験や「ナンニモシナイ」体験ができます。

ringobase_ridun
昨日と同じ場所とは思えない... #ringo 昨日と同じ場所とは思えない...

#ringobase
雪ふるぅ #ringobase 雪ふるぅ

#ringobase
2023/11/29

 雪が降っています。今年も冬がやってきました。近年は天候の変動が激しくて今年はいつもより雪が早いなぁとか遅いなぁとかそういうことを感じることもなく、気づいたら冬にいるような感じです。

 ただ今年は久しぶりに雪をかぶった赤いりんごを見れました。去年の収穫は雪が降る前に終わっていたので、真っ白い雪を頭にかぶった赤いりんごを見ることはありませんでした。インターンに来てくれている留学生が「りんごが白い帽子をかぶってるみたいでかわいい」と言っていました。本当にそうだなぁと思いました。
 
 昔ぼくは面倒を見る人がいなくなって久しい冬のりんご畑の情景を書いたことがあります。好き勝手に伸びた枝の先に誰にも収穫されず、鳥に食べられるか落ちるの待つばかりの赤いりんごの実がたわわにぶら下がっている。その様子を見た男の子が、まるで無数の血液の球が空中で凍りついているみたいだ、と思う、そんな文章です。
 
 どうしてそんな文章を書いたのだろうと今考えると思うのですが、これまで4年間りんご畑の様子を見てきて、白い帽子をかぶっているみたいでかわいい、と思う気持ちもわかるし、血液の球が凍りついているみたいでグロテスクだ、と思う気持ちも、どっちもわかるなぁと思います。
 
 いずれにせよ早く収穫を終わらせて、こたつでぬくぬく仕事をしたいなぁと思う今日この頃です。
 
*
 
読んでくださってありがとうございます。
雪が降り始めたので「キリンの雪かき」をぽつぽつ書いていければ。雪が溶けて春が来るまでは、と思っています。
 
#キリンの雪かき
RINGO BASEにも雪が降りました。 #ringoba RINGO BASEにも雪が降りました。

#ringobase
りんごの刷り版のワークショップが出来るようになりました。
200枚以上あるコレクションの中から、独断と偏見で選んだものをレプリカに。
板などへ思い思いにスプレーし、お持ち帰りいただけるようにしたいと思っています。
来シーズンからしっかり提供できるよう準備します!

#RINGOBASE #刷り版
ワイルドミニ柿… #RINGOBASE #柿 ワイルドミニ柿…

#RINGOBASE  #柿
今日のおやつは焼き芋です。 #RINGOBAS 今日のおやつは焼き芋です。

#RINGOBASE #りんご畑の秘密基地
りんご畑のすみっこに、栗の木があります。
こちらも実ってきました。

#RINGOBASE
とんぼとまる。 #ringobase #とんぼ とんぼとまる。

#ringobase #とんぼ
【失われたナンニモシナイを求めて】

*
Episode2『童心が帰るところ』
第21話 葉いっぱい落としてくれて、今も。落としてくれてるの。

*
シャッチョ
「なんか最近、あのボロ、ボロってあるじゃないですか。
 ボロにすごい興味があって。」

リョウコさん
「うんうん。」

シャッチョ
「良子さんの家にボロって残ってますか。」

リョウコさん
「それこそほら四十歳手前だったから、そういうのもなんも価値もなんもわかんなくて、ほとんど処分して。
 でもその後あの、五十代後半から、古い着物を集め出して、 結構あの、いい着物の古着、もらったり買ったり。どっかで古着市とかあればもう駆けつけて買ってきて、今、今度なんもできなくて、みんなごみになって。どうしようと思うんだけども。 やれないば捨てるしかないっきゃな。いっぱいあるの。
 誰かそういう着物に興味ある人あればあげるよ。

シャッチョ
「ほんとですか?」

リョウコさん
「なんかこうな、そういう、あの布でもの作ったりする人、 好きな人あるっきゃ。」

シャッチョ
「そうですね。でもそっか…。」

*
今回が最終回。

全文は本日18:00に公開予定です。

HPの『RINGO BASE MAGAZINE』内の「Episode2『童心が帰るところ』第21話」からご覧ください。

白猫が目印です。

#失われたナンニモシナイを求めて #童心が帰るところ
【失われたナンニモシナイを求めて】

*
Episode2『童心が帰るところ』
第20話 そういう意味では私も幸せだよね、やりたい、好きなこといっぱいあって。

*
リョウコさん
「私、そのさ、わらだけだば足りないと思って、鶏買ったの。 十年ぐらい鶏、放し飼いにして、畑で。そのせいもあってすごく土はさ、肥えてるの。」

シャッチョ
「放し飼いって、できるもんなんですね。逃げてっちゃったりしないもんなんですか?」

リョウコさん
「うん、囲ってらの。でも、たまによそさ、隣の人の畑に迷い込めばその人に「この鶏食ってまうぞ!」って(笑)」

一同
「(笑)」

リョウコさん
「でも、りんごだはんでな、あの、やっぱり嫌なんだべ。何回か言われたんで「どうぞー」って。」

シャッチョ
「どうぞ(笑)」

リョウコさん
「「行くなって餌付けてるんだけど言うこと聞かないのさ」って言って(笑)」

一同
「(笑)」

*
全文は本日18:00に公開予定です。

HPの『RINGO BASE MAGAZINE』内の「Episode2『童心が帰るところ』第20話」からご覧ください。

白猫が目印です。

#失われたナンニモシナイを求めて #童心が帰るところ
【失われたナンニモシナイを求めて】

*
Episode2『童心が帰るところ』
第19話 あそこの畑は私も愛着があって、どうにかやりたんだけど。

*
リョウコさん
「あの、いろんなとこでイベントやるっていうのもいろいろ夢があって、いいんじゃない、これからの。」

シャッチョ
「そうですね。でもこの前の観桜会で、あそこの公園でやるのも楽しそうだなとは思いました、なんかイベントごとを。
 ま、今、たぶん、観桜会とあじさい祭り、やってると思うんですけど、そこと重ならない時期に借りたりできるんであれば、あそこでなんかできないかな、みたいな、考えちゃいます。 ロケーションもすごいなんかいいなぁって。」

アツシ
「駐車場もあるし。」

リョウコさん
「だから近くにあるあの施設、もったいないと思う。」

シャッチョ
「そうなんですよね…。」

リョウコさん
「例えば天気悪い時はあそこに入るとか、そういう、こう、仮装の盆踊り、踊りやるとかってせば、近い人はなんもいいんだけど遠くから来る人が着替えしたりするのでも、ちょっとそういう場所があるっていうのは、あれなくなるっていうのはすごく残念なんだけどもな。」

シャッチョ
「なくすしかないのかな、もったいないなぁ…。」

アツシ
「ねえ。」

リョウコさん
「この会でいければと思うんだけど、管理が大変だはんでってさ。まあ確かにな。今いる人たちは精いっぱい、忙しい思いしてるし、なんだって平均年齢がもう高いんだはんで。
 自分がこう、先頭になってなんでもできる時だば「やる!」ってやるんだけど、もうできないし、仕方ないなと思ってるけど。もったいないよ。」

シャッチョ
「うんうん。」

*
全文は本日18:00に公開予定です。

HPの『RINGO BASE MAGAZINE』内の「Episode2『童心が帰るところ』第19話」からご覧ください。

白猫が目印です。

#失われたナンニモシナイを求めて #童心が帰るところ
【失われたナンニモシナイを求めて】

*
Episode2『童心が帰るところ』
第18話 裏のモヤモヤが楽しくて、イベントやるんだもんね。

*
アツシ
「やっぱ、その、自分のやったこととかを顧みることって、大事なことですかね。」

リョウコさん
「ただただがむしゃらに前さ進んでも、やっぱり時々はこう振り返って、反省するとこあれば、改善していかないば、周りがついてこないと。
 自分一人前は楽しくてそれでいいんだけど、やっぱりこう、細かく配慮するとこもないば周りの人が困るでしょう?
 それで「この前の反省会やんねんだか?」って言ったんだけども、したっきゃ「反省することない!」って言ったはんで「あるべさいっぱい!」って(笑)」

一同
「(笑)」

リョウコさん
「ただ、ちょっと時間なくてまだあれだけどさ…。」

アツシ
「そうですよね、反省…。
 僕が、 何のために反省するのか、考えてみるとたぶん、自分の、自分を磨くために、自分のやったこととかを顧みているんですよ。そういう意識が強いかもしれないって、今お話聞いて思って。
 言われてみると、自分のことだけじゃないですよね、反省する動機は。その、周りの人たちへの、気遣い、配慮っていう点でも。」

リョウコさん
「いやそれは中途半端にリーダーやってるから。一人前やってる分には、まあ、反省するにはするけど、そんなに、細かく考えなくてもな。
 ただ一応リーダーとしては、 ちゃんと反省して変えるとこ変えてかねば、周りが、困るから。」

*
全文は本日18:00に公開予定です。

HPの『RINGO BASE MAGAZINE』内の「Episode2『童心が帰るところ』第18話」からご覧ください。

白猫が目印です。

#失われたナンニモシナイを求めて #童心が帰るところ
【失われたナンニモシナイを求めて】

*
Episode2『童心が帰るところ』
第17話 そうすごい私だばそういうのに感動するんだよの。

*
リョウコさん
「あの、うちの娘のグループがここに集まってるんだけど、一人孫連れてきて。 あの、その孫がその、獅子やってる間、その獅子の拍子に合わせてこう、足を、そのまんまこうやって拍子とってたんだって。」

一同
「へぇー!」

リョウコさん
「んで、みんな周りが「あれ風船買ってけるか何買ってけるか?」って言ってももう、見もしないで。」

アツシ
「獅子舞の拍子をとるのに夢中で…。」

リョウコさん
「だから、それがあの、伝承だと思うんだよな、その、そういう、こう、地域のそういう音とかそういうのに慣れて…。あの、自然にだれも教えなくても足でこう拍子とってやるっていうのが、やっぱり楽しいはんでやるんだっきゃ。それが成長すれば、あの、その、ずっと繋がっていってくれると思って、あぁそれ、それこそやったかいがあるってさ、喜んでらんだけど。」

アツシ
「うんうんうん。」

リョウコさん
「誰もそういうこと考えないでしょ? そういう、地味な。うちの会の人たちだって、そういう小さい子供が獅子の拍子とったって、なんていうこともない。弁当の反応がどうだかとか、そっちの方さもう、いってるし。」

アツシ
「僕もあの、地元の、岩手の、実家の地区で、 小学生ぐらいの間ずっと獅子舞やってたんですよ。知り合いの方が保存会やってて、両親に「それに行ってこい」って言われて、「若いの探してるから」って。こう、何もわからないまま、夜、練習とかしてたんですけど、やっぱすごい体に残りますよね。」

リョウコさん
「うんうん。」

*
全文は本日19:00に公開予定です。

HPの『RINGO BASE MAGAZINE』内の「Episode2『童心が帰るところ』第17話」からご覧ください。

白猫が目印です。

#失われたナンニモシナイを求めて #童心が帰るところ
【失われたナンニモシナイを求めて】

*
Episode2『童心が帰るところ』
第16話 だから村に入るっていうのは、時間かかって本当に。

*
アツシ
「訊かなくていいの?」

シャッチョ
「あぁそっか、聞こうかなじゃあ。
 あのー、この前、石川地域の歴史の勉強会あって、すごい面白いなぁと思って。観桜会でも、あぁこういう感じなんだなって。
 で、すごいそこで気になったのが、石川は、南部藩の意識が強いじゃないですか、皆さん。なんかそういう中で、あの津軽あかつきの会って、津軽をつけた経緯というか理由というか、なんかあるのかなっていうのはすごい、最近気になってたんですけど、どうやって決まったんですか、名前って。」

リョウコさん
「私が勝手にやったんです。」

シャッチョ
「へぇー!」

リョウコさん
「あの、もう本当のお友達仲良し会みたいな会だけど、 ひょっとしてこれ伸びていくんでないかな、別に伸びてほしいとも思わなかったんだけど、伸びていった時に、ただのあかつきの会。 まあ県外でも、中央に対しても、どこにもありそうな感じ。全国どこでもありそう。
 だから、 津軽をつければ、ここの特有の、ここは津軽地方って昔から、地名だから、 つければ、もし伸びていって全国区になって、なったときに、ここの、青森県の土地だっていうのわかるんでないかと思って。
 みんな「なにめんどくせぇその、長々しく津軽って、あかつきの会でいい!」ってばすごく反対されたんだけど、「まね!」って言って(笑)「津軽をつけないば青森県の宣伝さならない」って。そして、強引につけたんです。」

シャッチョ
「なるほど。確かに津軽はもうずっと地名として古くからありますもんね。
 でもなんか、南部ってつけたい人も中にはいたのかなってちょっと一瞬思って、そんなことはなかったんですか?」

リョウコさん
「南部、っていうのはやっぱり津軽に負けた、土地だから。
 歴史的なものもみんな抹殺されてしまって何も残ってないし、 そこの城、そこの公園だって、何年前だべね、整備されたの。荒れ放題の山であったんですよ、城跡で、私が子供の頃はそうだった。
 で、その後、ここの人も合併を機会にの、あの、直してもらわねばまねってこう、動いたみたいで、公園の形に、今の形になったけども…。」

*
全文は本日18:00に公開予定です。

HPの『RINGO BASE MAGAZINE』内の「Episode2『童心が帰るところ』第16話」からご覧ください。

白猫が目印です。

#失われたナンニモシナイを求めて #童心が帰るところ
さらに読み込む Instagram でフォロー

プライバシーポリシー
Habakiri theme by モンキーレンチ Powered by WordPress
PAGE TOP